北九州記念2025 追い切り情報

北九州記念2025 追い切り情報

北九州記念2025 追い切り情報


7月6日(日)小倉芝1200m

アスクワンタイム 追い切り評価:B+

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:安土城ステークス(3着)

5/23 栗坂良 馬なり
54.5 39.3 25.8 12.9 [8]

一週前追い切りは川須栄彦騎手が騎乗しての調教です。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 馬なり
56.4 40.5 25.4 12.2 [8]

一週前追い切りは川須栄彦騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.2秒と好時計をマークしています。
ただ、この馬にしては全体時計が物足りない状況。
最終追い切りでは全体時計も求められます。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:安土城ステークス(3着)

安土城ステークス(3着)
5/29 栗坂良 馬なり

最終追い切りは川須栄彦騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
50.6 37.1 24.3 12.3 [8]

最終追い切りは川須栄彦騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.3秒と好時計をマークしています。
前走時と比較しても、全体時計を大幅に伸ばせています。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。


アブキールベイ 追い切り評価:A

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:葵ステークス(1着)

5/21 栗坂良 馬なり
51.9 37.4 24.1 12.1 [8]

一週前追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/26 栗坂稍 強め
52.4 37.3 24.2 12.0 [8]

これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.2-12.0と加速ラップマークしています。
全体時計も前走時と同様で、この馬の好走パターンで来れています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:葵ステークス(1着)

葵ステークス(1着)
5/28 栗坂良 馬なり

最終追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
54.4 39.5 25.5 12.3 [8]

最終追い切りは坂井瑠星騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.3秒としっかり負荷を掛けれています。
前走勝利時と同様のパターンで好走している点にも好感を持てます。
本番でも楽しみな一頭です。


オタルエバー 追い切り評価:A

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:鞍馬ステークス(1着)

5/7 栗坂重 強め
52.0 37.3 24.2 12.4 [8]

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 一杯
50.8 36.6 23.5 12.1 [8]

これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.1秒としっかり負荷を掛けれています。
また、全体時計50.8秒の破格の時計をマークし状態も上げてこれています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:鞍馬ステークス(1着)

鞍馬ステークス(1着)
5/14 栗坂良 一杯

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 強め
51.6 37.3 24.3 12.2 [8]

これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.2秒と好時計をマークしています。
前走勝利時と同様のパターンで来れている点にも好感を持てます。
本番でも楽しみな一頭です。


キタノエクスプレス 追い切り評価:A

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:鞍馬ステークス(2着)

5/7 栗坂重 一杯
52.1 37.6 24.2 12.4 [8]

一週前追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/26 栗坂稍 馬なり
52.3 37.2 23.6 11.6 [8]

一週前追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.6秒と素晴らしい時計をマークしています。
前走時よりも明らかに良化しており、状態面は上げてこれています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:鞍馬ステークス(2着)

鞍馬ステークス(2着)
5/14 栗坂良 強め

最終追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
54.7 38.8 24.3 11.7 [8]

最終追い切りは国分優作騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.7秒と素晴らしい時計をマークしています。
2週連続で終い時計は優秀ですし、状態に関しては問題ありません。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。


クラスペディア 追い切り評価:B

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:葵ステークス(2着)

5/22 栗CW良 馬なり
84.2 68.2 53.4 37.7 11.3 [8]

一週前追い切りは小崎稜也騎手が騎乗しての調教です。
強めに追われる障害オープンのプラチナムレイアーと併せて、内で1.7秒追走0.2秒先着しました。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/26 栗CW稍 一杯
93.8 77.8 63.4 49.6 35.9 11.9 [8]

一週前追い切りは小崎稜也騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、一週前追い切りはウッドで行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.9秒としっかり負荷を掛けれています。
全体時計も自己ベストを更新し、状態面も上げてこれています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:葵ステークス(2着)

葵ステークス(2着)
5/28 栗坂良 馬なり

最終追い切りは小崎稜也騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
56.8 42.2 28.2 14.8 [8]

これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中ややチグハグなラップですし、終いも14.8秒に留まっています。
現状大きな変化を感じない状況。
現状でどこまで走れるかがカギになりそうです。


メイショウソラフネ 追い切り評価:A

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:シルクロードステークス(13着)

一週前追い切りはなし

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 強め
51.2 36.8 24.2 12.0 [8]

一杯に追われる3歳未勝利のワンダーブリングと併せて、1.1秒追走0.2秒先着しました。
これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.0秒と好時計をマークしています。
併せ馬も先着し、状態面を上げてこれています。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:シルクロードステークス(13着)

シルクロードステークス(13着)
1/29 栗坂良 馬なり

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
54.8 38.9 24.5 11.9 [8]

これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.9秒と素晴らしい時計をマークしています。
前走時より状態を上げてこれていますし、状態に関しては文句ありません。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。


モズメイメイ 追い切り評価:B+

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:高松宮記念(13着)

3/19 栗坂重 強め
50.3 36.4 23.9 12.4 [8]

一週前追い切りは松若風馬騎手が騎乗しての調教です。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 馬なり
53.3 38.2 24.8 12.2 [8]

一週前追い切りは高杉吏麒騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.2秒と好時計をマークしています。
ただ、この馬にしては全体時計が物足りない状況。
最終追い切りでは全体時計も求められます。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:高松宮記念(13着)

高松宮記念(13着)
3/26 栗坂良 馬なり

最終追い切りは松若風馬騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
51.9 36.9 24.0 12.1 [8]

最終追い切りは高杉吏麒騎手が騎乗しての調教です。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.1秒と好時計をマークしています。
昨年もこのレースから上昇してきましたし、夏が得意なタイプであります。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。


ヤマニンアルリフラ 追い切り評価:B+

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:淀ステークス(1着)

4/23 栗坂稍 強め
56.3 38.8 24.4 12.0 [8]

一杯に追われる古馬オープンのヤマニンサンパと併せて、0.6秒追走0.2秒先着しました。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 一杯
54.1 38.5 24.4 11.5 [8]

一杯に追われる3歳未勝利のララアヴリルと併せて、0.7秒追走アタマ先着しました。
これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.5秒と素晴らしい時計をマークしています。
併せ馬も先着し、状態面は上げてこれています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:淀ステークス(1着)

淀ステークス(1着)
4/30 栗坂良 馬なり

一杯に追われる古馬オープンのヤマニンサンパと併せて、1.1秒追走同入しました。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
54.6 38.9 24.5 11.6 [8]

馬なりの3歳未勝利のララアヴリルと併せて、0.8秒追走同入しました。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.6秒と素晴らしい時計をマークしています。
前走時より全体時計及び終い時計共に大きく詰めて来れています。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。


ヨシノイースター 追い切り評価:A

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:春雷ステークス(1着)

4/2 栗坂良 一杯
52.3 37.3 23.8 11.9 [8]

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/25 栗坂重 一杯
51.6 37.0 23.8 11.8 [8]

これまでと同様で、一週前追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.8秒と素晴らしい時計をマークしています。
前走も同様のパターンで好走しています。
最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:春雷ステークス(1着)

春雷ステークス(1着)
4/9 栗坂良 馬なり

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
52.6 37.9 24.0 11.7 [8]

これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.7秒と素晴らしい時計をマークしています。
この馬も2週連続で終い時計が優秀ですし、状態に関しては文句ありません。
本番でも楽しみな一頭です。


エイシンワンド 追い切り評価:B+

1.一週前追い切り

前走時の一週前追い切り:クロッカスステークス(6着)

1/23 栗坂良 強め
50.6 36.7 24.2 12.4 [8]

一週前追い切りは幸英明騎手が騎乗しての調教です。

今回の一週前追い切り:北九州記念

6/26 栗CW稍 強め
82.0 66.3 51.2 36.6 11.3 [6]

一週前追い切りは吉村誠之助騎手が騎乗しての調教です。
前走とは異なり、一週前追い切りはウッドで行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い11.3秒と好時計をマークしています。
中間もしっかり乗り込まれていますし、最終追い切りも注目です。

2.最終追い切り

前走時の最終追い切り:クロッカスステークス(6着)

クロッカスステークス(6着)
1/29 栗坂良 馬なり

最終追い切りは幸英明騎手が騎乗しての調教です。

今回の最終追い切り:北九州記念

7/2 栗坂良 馬なり
53.3 38.6 24.7 12.1 [6]

強めに追われる新馬のダノンシーホークと併せて、0.5秒追走クビ先着しました。
これまでと同様で、最終追い切りは坂路で行いました。
道中綺麗なラップを刻んでいますし、終い12.1秒としっかり負荷を掛けれています。
併せ馬も先着し、状態面は上げてこれています。
本番でもこの馬の走りを出来そうです。

追い切り(調教のポイント)

坂路調教

  坂道になっているコースで調教を行います。 レースが行われる競馬場では、坂が設けられており、本番で坂を苦にしないためにも役立ちます。  

①注意すべき坂路調教について
坂路コースは、豊富な運動量を得れ、スタミナ作りとしてはトップクラスです。 坂を登るパワーを付けることも目的ですが、馬券においての注意点は、坂路では体重減が可能ということです。 坂路調教により放牧後体重が絞れない馬の、重め解消の役割を果たします。 この役割を活用する危険なパターンとして、放牧後の調教で予定より太め残りの場合、 今までのレース前に坂路調教を行わないにも関わらず、レース直前に坂路を使うことがあります。 この場合は、太め残りと判断し、当日の馬体重には要注意です。
②常に坂路調教の馬はパワータイプと判断
日々の調教から坂路調教をこなす馬は、当然坂が得意と判断してOKです。 坂路以外での調教がメインの馬が、レースの坂道でふらふらしていても、坂路慣れしている馬はしっかり伸びることができます。 特に、最後の直線に大きな坂が設けられているのが、中山競馬場、阪神競馬場、中京競馬場です。 この競馬場では、坂路調教馬が強いです。

ウッドチップ調教

  ダートのコース上にウッドチップを敷きつめているコースです。 木片がクッションとなり、ダートコースよりも脚への負担が少ないコースです。 基本的に、ウッドチップコースは、しっかり時計を出して、負荷をかけた調教を行うことができるコースです。  

①ウッドチップから坂路変更はNG!
通常ウッドチップコースで調教を積んでいる馬が、急に坂路へ変更する場合は何かしらの理由があります。 坂のあるコースを対策するために使うなど、目的がファンにも明確であれば問題ありませんが、 坂路で馬なり調教などをしていたら、どこか馬に心配な点があると判断できます。
②調教タイムだけでの判断はNG
ウッドチップコースでは、負担が掛かりにくいため早い時計を出せます。 同一レース出走馬ならどうしても時計で判断したところ。 しかし、それだけで判断するのは危険です。 1週前追い切りで仕上げて、最終調整が理想とされていますが、レース直前の調教で早い時計を出して走りすぎると、調教がピークになってしまったり、馬の闘争心に火がついて、レースではどんどん前に行きたくなってしまい、騎手と折り合わなくなってしまうことがあります。 単純に時計で判断するのではなく、その過程にも注目してみましょう。

プール調教

  脚へ負担をかけず全身運動を行えます。 体重が増えてしまった馬も減量や、休養明けの馬などで心肺機能を高くする目的で使用します。 また最近では精神面にリフレッシュ効果も図れるようです。  

①プール調教馬は目的が重要
プール調教は、コース追いと比較して、馬への負荷は軽減されます。 怪我から復帰する場合や脚部が弱い馬などのリハビリ効果がメイン。 レースが近いのに、プール調教で、ゆったりとやっている場合は、レース本番でしっかり動けるのか注意が必要です。 また、この場合は体重が絞り切れていない場合が多いので、当日の馬体重もチェックしてみましょう。
②コース追いの後のプール調整はどうか
放牧から戻ってきて、しっかり乗りこまれた後に、プールを使う馬もいます。 ゲート難がある馬に、解消の為にプールを使ったりする場合もありますが、そのパターンは稀で、上記に挙げたように、体重が絞れない状況がほとんどです。 レース間近でのプールは要注意です。