馬体について

競馬用語集(馬体について)

青鹿毛

全身のほとんどが黒色で、目や鼻の周辺などが少々褐色になっている馬の毛色のこと。

青毛

全身が黒色になっている馬の毛色のこと。

季節により毛先が褐色となるため、青鹿毛との比較は目や鼻の周辺を観察する必要がある。

芦毛

栗毛、鹿毛、青毛に白色の毛が混ざった馬の毛色のこと。灰色。

個体により進度は変わりますが、年齢を重ねる毎に白色の度合いが増していく。

岩陥

馬の体表の一部が凹状に陥没している状態のこと。

尾花栗毛

栗毛の中で、まえがみ、たてがみ、尻尾の毛が白い馬の毛色のこと。

名前の由来は尾毛がススキの穂(尾花)のように見えることからきている。

鹿毛

被毛は赤褐色で長毛と四肢の下部が黒い馬の毛色のこと。

栗毛とは違い長毛と四肢の下部が黒色なのが特徴。

粕毛

頸、躯幹、四肢の上部に原毛色と白毛が混ざっている馬の毛色のこと。

原毛色は栗毛、鹿毛または青毛などがある。

芦毛との違いは、年齢を重ねる毎に白色の度合いが変わらず、白毛の部位が限定されるところ。

河原毛

被毛は淡い黄褐色から艶のない亜麻色までと幅広く、長毛と四肢の下部が黒い馬の毛色のこと。

官囲

前脚の膝と、球節の中間の周囲のこと。

胸囲

胸の周囲のこと。

肩甲骨に沿った胸周りを測る。

頸差し

頸のつき方や型などは能力に影響すると言われているが、その頸の状態のこと。

栗毛

長毛は褐色や白色に近いものなど種類が多く、被毛が黄褐色の馬の毛色のこと。

黒鹿毛

被毛は鹿毛よりも黒みがかった赤褐色で、長毛と四肢の下部が黒い馬の毛色のこと。

目の周辺や腋、ひばら、下腹、内股は褐色なのが特徴。

毛色

馬の毛の色のこと。

サラブレッドの毛色は栗毛、栃栗毛、鹿毛、黒鹿毛、青鹿毛、青毛、芦毛、白毛の8種類と決められている。

毛づや

馬の毛のツヤのこと。

馬の健康状態を測ることができる。

手入れによっても毛づやは変ってくるため、状態が悪いのか手入れが悪いのかは見極めが必要である。

毛花

冬毛や手入れの悪い毛のこと。

毛にツヤがなく毛が逆立っている毛の現象で、疲労の前兆である。

骨量

体を支えるために必要な骨の質量のこと。

内臓の保護や重い体を支えるためには、骨が大きい方が望ましい。

馬の骨は脚から成長していき、2歳秋頃には部位によっては出来上がっている。

魚目

虹彩の色素が薄く、青色の眼をした馬の眼のこと。

佐目毛

皮膚はピンク色で、被毛や長毛は象牙色である馬の毛色のこと。

眼の色は青色である。

珠目

馬の額にあるつむじのこと。

眼の上線より上にあるものを珠目上、眼の下線より下にあるものを珠目下、その間にあるもの珠目正という。

白毛

ほとんど白色である馬の毛色のこと。

皮膚はピンク色で、眼の色は青色である。

また、皮膚の一部分に有色の斑点がある。

せったる

背中の線がたるんでいる馬のこと。

旋毛

つむじのこと。

毛がうずまき状になっていて、右回りや左回りがある。

体高

地面からき甲までの体の高さのこと。

馬の身長。

月毛

被毛がクリーム色から淡い黄白色まである馬の毛色のこと。

原毛色は栗毛で、長毛は被毛の色から白色に近いものまである。

ツル頸

馬が頸をツルのように曲げている状態のこと。

栃栗毛

栗毛よりも黒く、被毛は暗い黄褐色から黒色に近い色まである馬の毛色のこと。

とも

後躯の腰部や臀部あたりのこと。

発情

牝馬が種付けすることができる状態のこと。

春先から数ヶ月間の間、周期的にやってくる発情期のことで、この状態でのみ牡馬を受け入れる。

馬が歩いたり、走ったりする場合に地面と接する爪のこと。

蹄鉄は蹄を保護するためにつけられる。

フケ

牝馬が発情している状態こと。

駁毛

体に大きな白斑がある馬の毛色のこと。

原毛色により、駁栗毛や鹿駁毛などと言われ、白斑の割合が多いものは駁栗毛、駁鹿毛と言われる。

ゆるむ

病気などの理由から、調教を休ませることによって、馬体の調子が下がっている状態のこと。

夜目

馬の親指が退化したものと呼ばれる部分で、脚の内側についている塊のこと。

馬は元来五指を持つ動物ですが、現在の馬は中指だけで体を支えている。